こんにちは。フリーランスとしてWebデザイナーや動画編集をして活動してます。 natsuです。
私は元々は、10数年以上会社員として、毎日電車通勤しておりましたが、子どもを産んだことで
価値観が変化。コロナ禍も更に後押しになり、フリーランスとして新たなスタートをきっています!
そんな私が会社員からフリーランスになるときに必須の手続き関係の4点を
実体験を交えて紹介していきます。
少しでも、スムーズにママやパパがフリーランスになって働きやすい環境を作る
お手伝いが出来たらと思います!
今回は簡単に、手続き関係のお話です。
こんな方にオススメ!
- 保育園に子どもを預けていて、会社員からフリーランスになりたい方
- 会社員辞めたけど、保育園にそのまま預けて、フリーランスとして働きたい方
- 私が横浜市在住なので、横浜市お住まいの方は特にオススメ!
まずは、保育園関係からスタート!
保育園に継続して通えるかがポイント!
結論。会社員からフリーランスになっても、しっかり働いているのであれば、
保育園は継続できます!(ひとまず収入ゼロでも可能)
しかし、手続きをきちんと行う必要があります!
私が住んでいるのは横浜市なので、横浜市のホームページで検索してみました。
会社員から、フリーランスになるには、認定変更申請書の提出が必要。
もし、すぐにフリーランスではなく、求職活動をする場合、職業訓練校に通う場合なども同様です。
電話で確認したところ、退職する日が月末なら、その月末までに手続きに来て欲しいとのことでした。この時私はミスをしてしまったのですが・・・
通園している保育園の区役所(市役所)に書類を提出!
私は、保育園の管轄の区役所ではなく、自分が住んでいる区役所に行ってしまったのです。
こんなミス、皆さんはしないとは思いますが、、
区の境目に住んでいて、最寄りの保育園が違う区という方は意外にいると思いますので、
通園している保育園の区役所に行く。当たり前なんですが、ポイントです。
おかけで、私は二度手間になりまして(笑)自分が住んでいる区役所に行った時に
認定変更申請書と、就労(予定)証明書を貰って帰ってきました。
これって、もしや郵送でもいけるのでは?とも思ったのですが、間違えがあったら面倒なので
2度目は、通園している保育園の区役所に行ってきました。
すると、5分もかからず手続きが出来ました!提出して、確認され、おしまいです!なんて簡単!
フリーランスに必要な、開業届はまだ出していなかった(会社を退職した翌日にしようと思っていた)のですが、未来の開業届も税務署に出せるようです。⇦役所の方が教えてくれました。
開業届の控えの写しを郵送で後日提出するようにとのことでした。
これで、退職した翌月以降も保育園問題はOKです!
※私の場合、横浜市在住なので、他の地域と一部書類が違うと思います。
まずは、保育園関係から手をつけていくことで安心して働き続けられます。参考にしてくださいね。
開業届と青色申告承認申請書を提出しよう!
freeを使って、スマホで5分で書類作成!
フリーランスになるには、開業届が必要です。稼げるようになってから、提出する方も多いです。
しかし子供を保育園に預けている場合、フリーランスという証明が必要ですので、
私の場合は稼ぎゼロの状態で提出しました。(だからと言ってサボっている訳ではありませんよ。)
開業届と青色申告承認申請書は、セットで提出です。
free(フリー)開業 を使えば、ポチポチと項目を埋めて行くだけで5分で簡単に書類作成が
出来ました。
分からない単語や項目もありましたが、解説がついていたので迷わずに出来ました。
しかも、無料です!
提出する際の注意点
freeで作成した、開業届などを提出する際は、3つから提出方法を選ぶことができます。
1.webで申請(マイナンバーがある方)
2.郵送で申請
3.税務署に直接提出
いずれの場合も、控えをもらうのを忘れずにしてください。
私の場合・・・
当時マインナンバーを作成していなかったので、2.郵送で申請にしました。この時またもやミスをしてしまったのですが、返信用封筒を入れていなかったのです。(この時は、勝手に控えが届くのだろうと思っていた、、)
忙しい税務署の方々ですから、返信封筒がなければ、控えがいらないと判断しますよね。来るはずもない控えを待ち続けて、1週間ほど。ようやく何かおかしい?と気がつき、自分のミスに気が付いたのでした。
これから開業届を出す方で郵送されす方は、返信用封筒に切手を貼り、自分の住所と名前を記入。開業届控え在中と書いてあると分かりやすいですね。
ミスに気がついた私は、慌てて税務署に電話。返信用の封筒を送り(何日に開業届を出したかの手紙を添えて)土日を挟んだので5日後。ようやく開業届の控えが手元に届きました。
健康保険、国民年金の手続きは退職後すぐに!
健康保険の手続き
会社員時代の保険証は、退職日の翌日から使えなくなります。持病があり、定期的に通院している私は、早いところ手続きしたいところ。
退職後は14日以内に国民健康保険の手続きをしなければなりません。
会社から退職日の翌日に、健康保険資格喪失証明書が届いたのですが、
子供の体調不良などが重なり、ギリギリの13日目で手続きを終えました。
国民健康保険 or 任意継続被保険者精度 or 家族の扶養に入る という3つの選択肢がありますが、私の場合は、国民健康保険にしました。
人それぞれ、どれがお得になるかは異なりますので、退職を決めた時点から調べてみてくださいね。
そして、お早めに手続きしてください。子育て中は、予測通りいかないものですから。
国民年金加入手続き+iDeCo
国民年金加入手続きは、国民健康保険の手続きが終わると、次はこちらです!と案内がありました。
健康保険資格喪失証明書と免許証があれば特に必要なものはありませんでした。5分くらいで終わりました。(地域によって異なる可能性もありますので、手続きの前に確認ください。)
厚生年金から国民年金に変わるということは、将来の年金額にも関わってきます。10数年以上会社員を続けてきた、アラフォーの私ですが、まだまだ年金額には不安が・・・
会社員時代は、退職金制度はなく、確定拠出年金でした。そちらもiDeCo(個人型確定拠出年金)に移管手続きをしなければなりません。面倒ですが、将来のためですね。
退職後、半月くらいで移管手続きのお知らせが届きました。
半年以内に手続きをしないとダメ出そうで・・・
まだ私は手続きをしてない状況で、詳しくは手続きが終わり次第、追記していきます。
最後に保育園に知らせよう!
手続き関係に加えて、毎日案件獲得に向けて動いていた私。
保育園には、会社に電話をされるのを危惧していたので、会社を辞める前、有休消化している時に、主任の先生に自分の携帯のみでとお伝えしておきました。しかし、仕事についての話は特にせず半月が経過していました。(元から、担任の先生などとベタベタお話ししないタイプだったので)
そういえば、言ってないな?とは思ってはいたのですが、落ち着いてからでいっかあーなど思って
後回しにしておりました・・すみません。
年長の子供は、先生に話をしたようで、フリーランスになって半月ほど経ったある日。
担任の先生から声をかけられました。
「 〇〇ちゃんから聞いていたのですが・・・お仕事変わられたとかで・・・ 」
気まずい空気が流れつつも、無事に保育園の書類をさくっと修正しました。
私のマネはせずに(誰もしませんね)手続き関係が終わるor同時でも。
一言話すのがいいですね。
保育園の先生とのやりとりは苦手です・・・
まとめ
今回は、私が会社員からフリーランスになる時の手続き関係の4点を順に紹介しました。
保育園に子供を通わせていると、ゆっくり、失業保険もらいながら〜とはいかないもので。
ある程度、貯金があるのであれば、悩む前に手続きをしてフリーランスへの道を進んでも良いかもしれません。働きやすい環境は自分で作ることが出来ます。意外と簡単だと思った方がいたら、嬉しいです。
今後も、子育て世代ママパパに有益な情報をお伝えしていきますね。