こんにちは。フリーランスとしてWebデザイナーや動画編集をして活動してます。 natsuです。
私は元々は、10数年以上会社員として、毎日電車通勤して、そこそこのお給料をいただいておりました。様々な理由からフリーランスになり活動しています。
ママがWebデザイナーになると決断したら、あとは前に進むのみ!

私もやってみたいけれど・・・
どんな学習で進めていったらいいのかな?
私もすごく思っていました!
今回はママでも学習がしやすい方法をお伝えしていきます。
Webデザイナーになりたいと思っている人の中でも↓
・自身の性格によってのオススメの勉強法を知りたい ・ママでも効率よく勉強出来るのかが分かる ・子どもが小さくても諦めない方法を知れる
以上の方は特にオススメの記事です!とにかくチャレンジあるのみ。ママでもやれます!
スクールを利用して、効率的にWebデザイナーになる方法
強制的にWebデザインの勉強をしていくには、お金をかけて自己投資すると、最短の道が開けます。私もある程度の諭吉様が飛んでいきました・・・
自分で計画的に勉強方法を考えなくても、スクールの先生たちがサポートしてくれるから安心です。
しかし、私もママでもあり、ママは自分の時間が作りづらい!ということはすごく良く分かっています。
なりたいと思っても時間が作れない・・・そんなママに諦めて欲しくないと思っています。スクールなんて通えるのかな?
そんな方でも大丈夫なスクールを紹介します。
Famm!赤ちゃんがいても大丈夫。保育園問題にも悩まず自分の夢を叶えよう


ママ専用のWebデザイナースクールFamm!
特徴としては、
- ママ専用のオンラインスクールであること
- ベビーシッターさんを無料で紹介してくれること
- PC初心者でも大丈夫
- 同じような境遇の仲間がいるコミュニティに参加できる
- 1ヶ月でWebデザイナーへの道が開ける
- 卒業後、お仕事をFammから受注できる
このようにスタートする最初の壁を突破し、1ヶ月後にはWebデザイナーへの道が開けちゃいます。
私は4ヶ月ほどかかっているので、率直に羨ましいです!
肝心の学習内容は、1ヶ月全5回の短期間完結型!


上記記事で紹介したように、まずはWebデザイナーの基本『バナー作成』と『ページ作成』を身につける必要があります。
その点Fammでは、在宅ワークでお仕事していくために、項目を厳選!
1ヶ月でも頑張って学ぶことが出来ると思います。その後の応用講座や講師に質問できる機会もあるし、少しずつ一歩を着実に踏み出していきたいママにオススメ出来ますね。
ママが働いていくには保育園問題がありますが、もしも預けられなかったとしても、自分のペースでお仕事できます。私は、子どもの風邪などで、頻繁に保育園に預けられないことがありますが、そんな時でも時間を作って、自宅で仕事が出来ています。だから、自宅で学んだり、お仕事することはママにとってメリットが大きいと感じます。
気になった方は、まずは電話相談が無料で出来るそうなのでしてみてくださいね!
シッター常駐「子どもと一緒に通えるFammママwebデザイナースクール」

メンターに相談しながら学習を進められる「デイトラ」


デイトラは年間受講者数8,000人超の国内最大規模のオンラインプログラミングスクールです。
特徴としては、
- フリーランスや副業を意識したカリキュラム
- SNSでの口コミが良い
- どのコースも圧倒的に安い
- メンターに質問ができる
- 1年の長いサポート期間
自分の好きな時間に学習時間を決め、動画コンテンツを見ながら学習。分からないところをチャットツール”Slack”で質問を行い解決に導くことが出来ます。時間・場所を選ばず自分のペースで学習できるので、子育て中のママや、仕事終わりのパパでも誰でも学習しやすいと思います。
フリーランスや副業を意識したカリキュラムなので、実際に自分でお仕事をしていくあたり、心強いですね。
しかし、自分で学習ペースを考え、計画的に学習を進めていかないと難しいと思います。とはいえ、内容はお値段以上のコストパフォーマンスなので、積み上げていけばきっとフリーランスや副業として成り立つレベルにあります。
気になった方は一度検討してみてください。
デイトラ
Webデザインコース本格的にしっかり学びたいなら、デジタルハリウッド!

現役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】


ある程度子どもが大きくなってきたし、もっと本格的に学びたい!オンラインだけでなく通学でも学びたいという意思が強い方なら、こちらのデジタルハリウッドが良いと思います。
特徴としては、
- Web制作会社が運営しているから、現役のクリエイターが指導してくれる
- 就職支援が保証されている
- 実践的なスキルを学べる
- Macをつかえる綺麗な環境
- コアーキングスペース使い放題
こちらは現役クリエイターの皆さんが直接指導してくれる環境が整っていて、より実践的に学べる環境が整っています。
最短6ヶ月でWebデザイナーを目指すので、お値段はそこそこしますが、Webデザイナーの道に本気で目指そうと思っている方はこちらかなと思います。そして、お値段を払うと、何がなんでも吸収してやる〜!と本気度は高まります。
オンライン相談を無料で出来ますので、興味を少しでも持った方は、一度話を聞いて見るのが良いですね。
Webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」 いますぐ無料相談してみる
本を買って自分のペースで学習を進める方法
これは昔からおなじみの方法ですね。私も本はたくさん購入しています。
特徴としては、
- スクールに通うより、安く済む
- 計画を自分で立てて、コツコツ半年から1年くらいかけて地道にコツコツ進められる性格の方(受験勉強みたいなイメージ)
- 自分で調べながら学習するので、ググり力が身に付く
Webデザイナーになるには、まずはAdobeのPhotoshopに慣れていくことが大事です。
しかしPhotoshopをダウンロードする前に、まずはパソコンが必要ですし準備でまずお金がかかります。本は自分のペースで調べながら学習できますし、Webデザインの世界は常に進化していて、勉強が必要です。本で学習することで、自分でググる力などが身に付きますし、将来的にもプラスになります。
私の学習本のオススメはいくつかあるのですが、別の記事にまとめていきます。
YouTubeを中心に自分で学習していく方法
最後はYouTubeで学習していく方法
『Photoshop』と検索すれば、様々なWebデザイナーが動画をアップしています。
特徴としては、
- 無料で始められる
- スマホで手が空いた時に学習できる
- 自分で計画的にスケジュールを作成できる
何と言ってもYouTubeは無料で、様々なコンテンツ動画がアップされています。
私は、動画編集者としての顔もありますので、YouTubeの編集もしていますが、ビジネス・教育のジャンルが伸びているなと感じています。
YouTubeだけだと誤った知識もついてしまうかもしれませんので、本を数冊用意して、合わせて学習していくのがベストかなと個人的には思います。
まとめ
今回は、ママがWebデザイナーになるためのオススメの学習方法3つを紹介しました。
私はと言うと、3つの合わせ技です笑
どうしても目移りしてミーハーな私は様々なことに手を出したくなってしまって、あらゆる自己投資をしています。
その結果、楽しく在宅でフリーランスWebデザイナー・動画編集者としての道が開けました!
まずはやれそうことからチャレンジしてもいいですし、しっかり目標・戦略を立てて、計画を練るのも良いと思います。どれが正解というのは、1人1人違うますし、自分に学習法を見つけてみてくださいね。
Let’s Challenge!!